大学一回生の冬だった。
駅の構内で甘栗を売るバイトをしていた俺は、鼻唄をうたいながら割れ栗を見つけては廃棄廃棄と呟きつつしゃがんで口に放り込む、ということを繰り返していた。
甘栗にはシーズンがあり、中国から新栗が入荷されてくる秋から冬にかけて、それまでの古い栗から味がガラリと変わり、甘みが俄然強くなる。これが美味い。実に美味い。
駅の裏で甘栗を焼く仕事もしていたので、皮が弾けて黒い石が入り込んだ割れ栗を廃棄するという名目のもと、人の目もないテントの下で片っ端から食べまくってもいた。しかしそれだけ食べても太る気配がなかった。立ち仕事をしているから、というのもあるが、一番の要因は『お通じ』ではないかと思っている。栗に含まれている食物繊維がそうさせるのか、とにかく快便なのだ。
そんな甘栗ライフなバイト中の俺は、売り場のハコの中から知っている人が通り過ぎるのを見かけた。
京介さんというオカルト好きのネット仲間だ。
「バイト帰りですか」と声をかけるとこちらに気づいて振り向いた。ダッフルコートに、赤いマフラーをしている。
京介というハンドルネームながられっきとした女性であったので、甘栗や焼き芋のごときものは好きに決まっている。
「新栗ですよ」とにこやかに言うとノコノコと近づいてくるではないか。ふふふ。
だが買わせようという腹ではない。
最近京介さんの家に遊びに行くたびに、洗面台のところにある体重計の針を少しずつ進めるというイタズラを敢行していたのだが、それがバレてブッ飛ばされたばかりだった。
その間、会うたびに心なしかげっそりとしていった様子を見ていた俺は、彼女もそれなりにウエイトを気にしているのだと知ったのだった。
であるので、お詫びも兼ねて甘栗をおすそ分けしようと思ったのだ。しかしさすがに売り物は配送量で管理されていたので大量に人にあげるとバレてしまう。
「少し時間ありますか。もうすぐバイトあがるんで」
目配せで俺の意図を読み取ったのか、京介さんは素直にうなずいて、すぐそばで行われていた催事を物色し始める。
それから十分ほどして定時となったので店を片付け、売り上げをJRの社員に確認してもらっていると、すぐ目の前で「松尾先生!」という京介さんの声が聞えた。
これから改札に入ろうとする人の中に知った顔を見つけたらしい。いつもは淡々としているその声が、どこか踊るようなリズムを帯びている気がして意外な感じだった。
先生と呼んだ人と、そのまま立ち話を始めたようだが、俺はもう店長のところへ行かなければならない。
その場を立ち去りながら、京介さんのようなかつての不良娘が学校の先生と親しげに喋っているのが不思議でならなかった。卒業後には軋轢も懐かしい思い出に変わるということか。
店長に今日の報告をした後で、新栗をお世話になっている人にあげたいと言うと、大量に袋につめてくれた。もちろんタダだ。見た目は小男だが、なかなか太っ腹な人だった。それを持って駅の地下に戻ると、ちょうど京介さんが改札をくぐる『先生』に手を振っているところだった。
「栗です。あまったんで、どうぞ」
近寄って手渡すと、「ありがとう」と受け取りながら、ずっと改札の方を見ている。
俺もその後ろ姿が人の波に消えていくところを見つめる。
「中学か、高校の時の先生ですか」
「ああ。高校の時の担任だ。松尾先生。私たちはザビエルって呼んでたけど」
京介さんは懐かしそうに目を細める。
「久しぶりだったけど、変わってないな」
京介さんは高校の授業などサボってばかりだったはずなので、その当時の担任ならどう考えても衝突をしていたはずだ。
訊いてみると、やはりそのザビエルは学校生活の敵であり、よく怒鳴られたのだそうだ。そのころのことを思い出してだんだん腹が立ってきたのか、憎々しげに腕組みをした。手に提げた甘栗の袋がガサリと音を立てる。
「ザビエルって、面白いあだ名ですね」
俺がそう言うと、京介さんはふっ、とやわらかな表情になり、「そうだな」と口を開いた。
そうしてゆっくりと思い出を紡ぐように語り始めたのだった。
◆
京介さんから聞いた話だ。
桜が咲いていた。
踏みしめた土の感触。足の裏に感じる柔らかな弾力が、凍てついた冬が去って行ったことを告げている気がする。
家の近くの川沿いに並木があり、それがなんの木なのかいつもは意識することはないのだが、肌寒さが薄れ、吹き付ける風の中にもなにか柔らかいものが通ったある日、気がつくとその枝の先に白い花が咲いていた。
立ち止まって見上げていると、なんとも言えない気持ちになる。どうして桜だけが特別なのだろう。春という、別れと出会い、そして終わりと始まりの節目の時期に咲く花だからだろうか。
白の中に数滴の血を混ぜたような、見る人を落ち着かなくさせる、ほのかな色をしているからだろうか。
私は寒いのは嫌いだ。
寒いくらいなら暑い方が良い。十一月ごろに感じる肌寒さは、これから否応なしに日々寒さが増していく死刑宣告のように感じられて、救いのない気持ちになる。
でもそれは実際には死刑宣告ではなく、懲役刑であって、その刑期がついに明ける日がやってきたのだった。
もちろん、肌触りが変わったとは言っても、今日の寒さもまだまだ私には辛い。
それでも、桜が咲いているというそれだけで、なにもかも許して生きていける気がする。
中学校を卒業して、地元の女子高に入学したばかりのころだ。
着ている制服が変わっただけで、中身はなにも変わっていないはずなのに、周囲に求められるものは随分変わってしまった。親からは「もう高校生なんだから、しっかりしなさい」という小言を聞かされることが増え、学校からは「高校生の自覚」という、よく分からないものを持てと言われる。
くだらない。
そう思う一方で、なにか自分でも変えていきたいという意識が確かにあったのだと思う。
私は高校生になったことを期に、タバコの本数を減らすことを密かに心に誓った。さっそく校舎の裏に、人気のない絶好のスポットを見つけた時も、本数は控え目にしたのだ。
気分が良かった。
友だちも出来た。ヨーコという、よく喋る元気な子だ。その元気の良さと行動力に振り回されているというのが本当のところだけれど、悪い気分ではなかった。
そうして、私の高校生としての日々がゆっくりと進み始めたある日、下校途中に校門から出たばかりのあたりで大きな囃したてるような声が聞こえて、思わず顔を上げた。
「あ~、ザビエルがコレと歩いてる~」
私のすぐそばにいた二人組の女子生徒が指を立てながら、ちゃかしたように歓声を上げている。上級生のようだった。
その視線の先を見ると、見覚えのあるハゲ頭が目に入った。
「教師に向かって、からかうようなことを言うんじゃない」
そんなことを捲し立てながら、ハゲ頭は怒ってこちらにやってこようとした。
二人組はさほど慌てた風もなく、わざとらしく「キャー」と言いながら、校舎のほうへ逃げ戻って行った。
ハゲ頭は「まったくあいつらは」と吐き捨てるように呟いたあと、連れの女性にヘコヘコと頭を下げた。
「すみませんね、野田先生」
女性の方はいいえと言いながら笑っていた。
美女と野獣だと、私は思った。
はた目にもつり合いが取れていないし、現に相手にされていないように見えた。その卑屈な態度も逆効果だと気付かないのだろうか。
遠くないであろうその失恋を思うと少しかわいそうになった。
ザビエルは私のクラスの担任だった。
もちろんあだ名だが、この『先生のあだ名』というやつは先輩から後輩へと代々受け継がれるもののようだ。
一度その学校へ赴任すれば、最初につけられたあだ名がずっとついて回るらしい。
ザビエルも、最初からザビエルだった。
部活の先輩がそう呼んでいるのを聞いたクラスメートが広めて、三日目には完全にクラスに定着してしまった。
ザビエル自身もそう呼ばれていることは知っているし、諦観というのか、面と向かって呼ばれでもしない限り、いちいち取り締まろうという気はないようだった。
私はこのザビエルには少々含むところがある。
高校生になって最初の土曜日に、私はヨーコと二人で繁華街をぶらついていたのだが、いきなり後ろから声をかけられた。
振り返るとザビエルがいて、「こんなところでフラフラするんじゃない」とか、「街には誘惑が多いから」とか、そういうくだらない説教をはじめた。
生徒指導の担当でもないくせに、たまたま街で出会った私服の生徒を、どうして目の敵にするのだろう。
別になにか悪さをしようというわけでもないのに。少なくとも私の善悪感においてはだ。むしろそっちこそなにかやましいことがあって、その照れ隠しなんじゃないかと勘ぐってしまう。
勘ぐっただけではなく、ヨーコはそれを口にしたので、説教が長くなってしまった。
そんなこともあって、ザビエルは私の敵だった。タバコも学校では相当に気をつけて吸わないといけなかった。
しかし、あとで分かったのだが、ザビエルは偶然街にいたのではなく、いつも繁華街を警戒して歩いているらしい。
そういう担当でもないのに、自発的に生徒の非行を未然に防ごうという、実に素晴らしい教師としての自覚、そして行動だった。
こういう一方的な善意が一番迷惑だ。
一度平日にホテルから出るところで出くわして心臓が止まりそうになったことがあった。こちらが先に見つけたので、すぐに身を隠して事なきを得たが、こんなところまで張っているとは、本当に気が抜けない「センコー」だった。
私の学校は街なかにあり、その近くの公園にホームレスが一人住み着いていた。
みんなからはヒロさんと呼ばれていた。
わずかな遊具がちらばる公園の一番隅に段ボールで陣地を張って生活していた。
登下校の際に街を抜けるルートを取ると、必ずその公園の前を通るのだが、はじめはこういう生活をしている人自体が珍しくてしげしげと見ていて、やがてそのヒロさんのキャラクターに惹かれるようになった。
テレビで見る都会のホームレスたちは、独自の世界、そしてテリトリーを作っていて、自分たち以外の社会と目に見えない壁を形成しているように思える。どちら側から作った壁なのかは分からないが、それを越えてくるものには警戒し、必要がなければその壁の向こうの世界は、「ない」ものとして視線も向けない。少なくとも私にはそう感じられた。
しかしこのヒロさんは、いつも公園の前を通る人に挨拶をするのだ。
明るい声で「おはようございます」と。
私も初めて声をかけられたときは、人の生活空間をじろじろ見ていたという罪悪感で、返事ができなかった。
ただヒロさんの方には嫌味や悪意がないのはすぐ分かった。いつもにこにこしていて、その前歯が欠けた顔を見ていると、こちらまでつられて笑ってしまう。
ただ、昼でも夜でもその「おはようございます」という挨拶が変わらないので、「おや?」と思った。
そして、気がついてそういうフィルターを通して見ると、納得した。
ヒロさんには知的障害があった。
「おはようございます」だけは言い慣れているせいか流暢なのだが、それ以外の言葉を喋ろうとするとひどくどもった。吃音症と言うのか。
たまに他の人から話しかけられると、「うん、うん」と言ってにこにこするだけで、どこまで理解しているのかよく分からない。
都会と違って、そうした人を対象にした日雇い仕事や炊き出しなどもないはずだった。
空き瓶を拾って歩いているのを見たことはあったが、それだけで食べていけるのだろうか。
出来あいの弁当を食べているのを見たことがあるが、近所のコンビニやスーパーから残り物を分けてもらっているのかも知れない。
しかし私がこの不思議と追い出されることのない奇妙な公園の住人に惹かれた本当の理由は、彼の右手にあった。
ヒロさんはいつも右の手のひらを握りしめている。拳骨を作っているというよりも、何かを握りこんでいるような格好だった。
最初は何を持っているのだろうと不思議に思っただけだったが、やがていつ見ても同じように握っていることに気がついた。
「おはようございます」と挨拶をする時も、空き瓶を拾って歩いている時も、弁当を食べている時も、公園の手洗い場で顔を洗っている時も、いつもその右手はグーの形に握ったままだった。
指や手のひらがまったく使えないから、ほとんど右手は役に立たない。左手で何かをする時に、添えるくらいだ。
拾ってきたものをボロボロの布袋に詰め込もうとしている時に、右手が使えないせいでなかなか上手くいかず、見ているこっちがもどかしくなった。
昔読んだ野口英世の伝記からのイメージで、火傷かなにかのせいで指が張り付いて治らないのだろうかとも思ったが、その指の血色の良さからすると、どうも違うようだった。
「あー、それ、知ってるよ」
真相を教えてくれたのはヨーコだった。
「うち、お母さんもこの学校の卒業生なんだけど、そのころからいたらしいよ」
母親から聞かされたというのはこんな話だった。
ヒロさんは昔、幸せの妖精を捕まえたのだそうだ。その右手で。手のひらを開けると妖精は逃げてしまうので、逃げてしまわないようにいつも右手は握ったまま。
朝、昼、晩、起きている時も、寝ている時も、いつもいつでも。
「だってさ。いや、噂じゃなくて、ホントに本人がそう言ってたの聞いたんだって。うちのお母さん」
幸せの妖精か。
私はそれを聞いて、心のどこかに針が刺さったような痛みを覚えた。
ヒロさんは、その幸せの妖精を逃がさないようにずっと手を握りしめているのか。そのせいで、きっと仕事もできなくなっただろう。ホームレスをしていく上でも、具合の悪いことばかりあったに違いない。
それが幸せな人生なのだろうか。
「バカよ、バカ。でもロマンティックね。幸せの妖精をつかまえたホームレス!」
ヨーコは空に手をかざして、太陽をつかもうとする仕草をした。
私は以前読んだ星新一のショートショートを思い出していた。
見知らぬ鍵を拾った男が、その鍵で開けることのできる扉を探して人生を送る話だ。
まだ見ぬその扉の向こうを夢見ながら。
扉が見つからないまま、やがて年老いた彼はついにその鍵に合う扉を自ら作った。
そして開かれた扉からは女神が現れ、望みをかなえてあげようと言う。
彼は答える。「老人に必要なものは思い出だけだ。そしてそれは持っている」と。
いつかその鍵で扉を開けることを夢見て生きてきたその人生そのものが、他の何にも替えがたい大切なものだったということか。
美談だと思う。しかしヒロさんの場合はどうだろうか。
ヒロさんが、拾った大量の雑誌を道端でぶちまけてしまったのを見たことがある。左手だけで不器用に一冊一冊拾っていたその小さな後ろ姿を思い出して、少し哀しくなった。
四月も半ばを過ぎた。
新しい集団生活に最初は硬かったクラスメートたちも少しずつ打ち解けてきたようだ。
もちろん私には関係のない話だ。私は気の置けない友人が一人いればそれでいい。
そんな私とは違い、ヨーコは充分に社交的で、今後クラスの中心になっていきそうな垢抜けたグル―プの子とも普通におしゃべりをしていた。
しかし私の性格を見抜いたのか、そのグループに無理やり私を繋ごうとはせず、放課後には「いっしょに帰ろ」と私の所へ一人でやって来るのだ。
変わらないでいいよ。
そう言われているような気がした。
並んで歩きながら一方的に喋るヨーコの声を、どこか心地良く聴きながら、私も変われるだろうかと、そんなことを思っていた。
そのヨーコが「今日は用事があるから」と先に帰ってしまった日、私は一人で学校からの帰り道を歩いていた。公園の前を通りがかった時、数人の男の声が聞えてきた。
公園の中に他校の制服を着た数人の男子学生がたむろしていて、下品な笑い声を上げている。たまにこの辺りでだべっているのを見かける連中だ。いわゆる不良グループなのだろう。髪か、柄Tか、ピアスか。示し合わせたかのように全員なにかしらの校則違反をしている。わざわざ我が女子高の近くでたむろするのは、それに不純異性交遊を加えたいからだろうが、現にうちの生徒らしい女子がそこに混ざっているのを何度か見かけたことがある。揃ってタバコを吸っていた。仲の良いことだ。私もタバコは吸うが、その時間は誰にも邪魔はされたくない。
ようするに彼らにとってタバコを吸うという行為は、それ自体が目的なのではなく仲間を作り、そしてそれを維持するためのイニシエーションなのだろう。
なんにせよ私には関係のないことだ。
その時も、横目で眺めただけで通り過ぎようとした。
だが、彼らが公園の奥の段ボールハウスからヒロさんを引きずり出そうとしているのが目に入り、思わず足を止めた。
「センパイ、センパイ。人生についてちょっと教えてくださいよ」などとからかいながら、ヒロさんの家を足蹴にしていた。ヒロさんはうーうー、と呻きながら両手を合わせて許しを請うような仕草をしていたが、右手は例のごとく拳を握ったままなので奇妙な格好になってしまっていた。それを見てまた彼らは喜んで囃し立てる。
「おい、オッサン。それ、なんだよ」「立会い前の構えかよ」「ショーリンジ、ショーリンジじゃね?」「すげー。やる気満々」
そうして一人がヒロさんを小突いた。ひょー、という頭の悪そうな歓声が上がる。
私は公園に足を踏み入れた。
「ねえ。やめたら」
不良たちは揃って私を見る。
「はあ?」
一人が顔を突き出しながら一歩前に出る。一際頭の悪そうなやつだ。
しまった。なんで首突っ込んでんだろ。
思わず周囲を見回すが武器になりそうなものはない。棒切れでもあれば三、四人ならなんとかなるんだが…… すでに後悔し始めている。
なにか下品なことを言いながら、男が顔を近づける。私は緊張していて、意味が頭に入らない。
ヨーコならこんな時どうするだろうか。ふとそんなことが浮かんだ。
きっと痴漢だ、痴漢だと大きな声で叫ぶだろう。そして近所の家から顔を覗かせた人に、助けてと手を振るのだ。
無理だな。私には。
役にも立たない結論が出たところで、目の前の男たちがヘラヘラ笑いながら地面に唾を吐いて私の横を通り過ぎて行った。
助かった。そう思うとホッとして膝の力が抜けた。彼らはそのまま公園を出て行ったようだ。
ヘタに口答えなどしなかったから良かったのだろうか。何を言われたのか良く覚えていないのだが。
そうだ。ヒロさんは?
前を見ると、草むらに蹴飛ばされていた数少ない家具である鍋を、小さな身体を折り曲げて拾っていた。
「大丈夫?」
「うんうん」
私の言葉に振り向いて照れくさそうに頷いている。いつも公園を通りがかるたびに『おはようございます』と挨拶をしてくれているが、私のことは覚えてくれているのだろうか。
近くのベンチに腰掛け、ポケットから煙草を取り出す。「ヒロさん、吸う?」
私の申し出に、目を丸くして左手を左右に振った。どうやら元々吸わないらしい。勝手なイメージで、ホームレスの人たちはみんなタバコと酒が唯一の生きがいみたいになっているものだと思っていたのだが。
公園の手洗い場で鍋を洗い始めたヒロさんの小さな背中を見ながら、咥えたタバコに火をつける。
「ヒロさん。それ、右手、なにを握ってるの」
口にしてから気づいた。さっきの不良どもと同じようなことを言っている。そんなつもりはないのだが。
慌てて、別に嫌だったら答えなくていいよ、と付け足した。
するとヒロさんはニッコリ笑うと、大事なものだ、というようなことを言った。
「幸せの妖精?」
うんうん。
前歯の欠けた顔で笑う。
ヨーコの言っていたとおりだ。ヒロさんは、ずっと昔につかまえた幸せの妖精を逃がさないためにその右手をいつも握り締めているのだ。
「ねえヒロさん」
祖父くらいの歳のその公園の住人に、いったいなにを言おうとしたのか。高校に上がったばかりの小娘が、訳知り顔で他人の生き方を否定するようなことを?
私は口をつぐみ、自分の手のひらを見つめる。ヒロさんは不思議そうにしている。
ふとこんな話を思い出した。
妖精が現れることで有名なある村を訪れた人が、村人にこう訊ねた。
『あなたは妖精を信じますか』
村人は『いいや、信じない』と答えた。
さらに彼は出会った村人に次々と同じ問い掛けをしたが、みんな同じように『信じない』と答えた。
不思議に思った彼は、最後に出会った村人にこう訊いた。『この村には本当に妖精が現れるのだという噂を聞いて訪ねて来たのですが、あなたがたはみんな妖精を信じないと言う。これはいったいどういうことでしょう』
村人は答えた。
『あたりまえさ。このあたりの妖精はみんなひどい嘘つきなんだ。誰が信じるものか』
……そんな話だ。
信じる、という言葉がダブルミーニングになっているジョークだ。
新調したばかりらしい綺麗な段ボールハウスは朝方に降った雨でもう湿ってしまっている。
幸せの妖精か。ヒロさんがつかまえたのが、本当にそうであればいい。
そう願わずにはいられなかった。
「小学生みたいなことを」
帰りのホームルームの時間にザビエルはぼそりと言って黒板消しを掴んだ。
黒板の隅に傘の絵があり、その下に『松尾・野田』という名前が書いてある。さっきザビエルが教室に入ってくる前にあの辺でたむろしていた連中の誰かが書いたのだろう。
いい加減、からかわれている方が飽きてしまったのか、最近は反応が鈍い。溜め息をつくだけで、犯人を探そうともせず、サッサと消してしまった。何ごともなかったかのように連絡事項を伝えて、日直に合図をする。
起立、礼、着席、の号令の後で「ああ、それから、山中はこのあと職員室に来なさい」と付け加えた。
なんだ。もうタバコがばれたのか。
私は少し緊張した。
「ちひろちゃん、大丈夫?」
ヨーコが近寄ってきた。「大丈夫、大丈夫」気楽に手を振るが内心はそうでもなかった。するとヨーコは心配そうに余計なことを教えてくれた。
ザビエルが、ある特殊な性癖を持っている、という噂である。ようするに女子高生が好きらしい、というのだ。
「ふ」
鼻で笑ってしまった。
ザビエルは元々バレーボールをやっていて、国体にも出たことがあるような選手だったのだが、この高校のバレー部の顧問には、すでに大先輩にあたる教師が居座っていた。教師は必ず一つは部活の顧問を割り当てられるようになっているので、ザビエルはしぶしぶ新聞部の顧問を受け持っているが、ほとんど放し飼い状態で全然部室にも顔を出さないらしい。
ヨーコいわく、合法的に女子生徒と肉体的接触ができるバレー部には今でもこだわりがあり、今の顧問のヒヒジジイを蹴落とす策を練っているとのことだった。また暇な分、生徒指導の担当のごとく、街を徘徊して我が校の生徒の弱みを握ろうと精力的に活動している……
まことしやかにそう教えてくれた。
弱みか。
タバコがばれたとして、即座に停学をくらうのと、なんらかの取り引きを吹っかけてくるのと、どちらがマシだろうか。
私はヨーコの頭を撫でてやり、職員室に向かった。放課後の職員室は、まだ教師たちが机に大勢残っていた。ちらほらと生徒の姿も見え、ざわざわした雰囲気に包まれている。
「お、山中。こっちだ」
ザビエルが手招きしている席へ向かうと、「あー、なんだ。ちょっとこっちへ」と歯切れ悪く立ち上がり、奥に設えられた応接室へ連れて行かれた。
いよいよまずいな。先を歩く背中を見ながらそう思った。
テーブルの前に座ると、ザビエルは溜め息をついて口を開く。
「見たぞ」
動揺する。が、それをなるべく気取られないように平静を装った。なにを見たのか分からないが、ただのカマかけの可能性もある。
「なんのことですか」
「こないだ、街で」
じっと試すように私の顔を見る。
街? 校内で吸っているタバコのことではないのだろうか。
「その…… そういうホテルが並んでいるところでお前の姿をだ」
「なんのことか分かりません。家に帰る近道にそういう通りがありますけど」
焦る。このあいだホテルから出るときに先にザビエルを見つけて隠れた時があったが、あの時向こうにも気づかれていたのだろうか。
「…………」
真正面から目の奥を見つめられる。逸らしたら負けだ。睨まないように、しかし思い切り目に力を入れて見つめ返した。
しばらくそのままの格好で二人とも動かなかったが、やがてザビエルの方が根負けしたように息を吐くと「分かった」と言った。
「あの辺は治安が悪い。通らないようにしなさい。変な連中に声をかけられたことはないか」
それからは何度も聞いたようなお説教を繰り返し、ようやく開放されそうになった。雰囲気を察して腰を浮かしかけたところで、ふと思いついてこちらから訊いてみた。
「先生。街へ行く時に通る公園で、ホームレスがいるでしょう」
「ああ。いるな」
「珍しいですよね。この辺でホームレスなんて」
ザビエルもこの辺が実家だと聞いたことがあった。昔からヒロさんのことを知っているのかも知れない。
「人には事情があるんだ。じろじろ見たりするんじゃないぞ」
どうやら知ってはいるようだ。しかし不機嫌そうにあっさり話を打ち切った。大人にとっては、ホームレスなど地域の不安要素に過ぎないのだろう。関わりたくない、壁の向こうの住人だ。まして教師にとっては、生徒に教えたくない社会の矛盾そのものなのかも知れない。
「そんなことより、山中。おまえちょっとその髪、長すぎないか」
ザビエルはそう言いながらいきなり腕を伸ばして、私の頭を触ろうとした。
「触るな」
思わず鋭い口調でその手を払う。バシンという強い衝撃があった。
しかしすぐに我に返り、「すみません」と謝った。せっかく終わりかけた説教が伸びるかも知れない。
ザビエルは驚いた様子で振り払われた自分の手と私の顔を交互に見ていたが、「とにかく、髪はあまり長くならないようにしなさい」と、取り繕うように言って立ち上がった。
私はホッとして頭を下げる。よかった。
でもヨーコのせいだ。女子生徒が好きなどと変なことを言うから、とっさにそれが頭をよぎってしまった。自分にもあんなに嫌悪感があるなんて思わなかった。
頭を軽く下げて職員室を出て、教室に戻ると、まばらになったクラスメートたちの中にヨーコの姿もあった。どうやら待ってくれていたらしい。
「大丈夫だった? 一緒に帰ろうぜい」
その頭にチョップを食らわす。
「痛っ」
「街、行こう」
教師の説教など、知ったことではない。髪は伸ばすし、タバコは吸うし、不良行為も色々する。そのどれも、自分が自分であるために、あたりまえにしているだけのことだ。自分の中で、守るべき善悪の境界を持って、何が悪いんだ?
「なによう」
ヨーコは頭を庇いながら笑っていた。
初々しい四月も終わり、私たちもどうやらこの高校生活とやらがしばらく続くらしいということを実感し始めていた。
学校の外にも、ようやく暖かさが出てきた。今年は桜の開花も遅く、街を歩く人たちの服装もどこか重たかったが、月が替わると同時に明るい色合いの軽めのよそおいが見られるようになった。
ペコリ、という紙のへこむ音がする。
放課後、校門のそばに隠れるように立って表通りを伺いながら紙パックのコーヒー牛乳を飲みつつ、そんなことを考えていた。
今日はヨーコが早退している。風邪を引いたらしい。しかしちょうどよかった。あの騒がしいコがいると、今日は色々とめんどくさい。
コーヒー牛乳を飲みきったころ、ザビエルの姿を見つけた。帰宅する生徒たちの挨拶に、「まっすぐ帰れよ」などと返しながら街の方へ足を向けている。
私はその背中が見えなくなる前に校門から出て、そっと後をつける。尾行だ。刑事ドラマでやっているようなやつ。
そんな暇なことをしているのには少し理由があった。
あの職員室に呼び出された時以来、私はザビエルにかなりマークされていた。二週間と経たない間に、街で二回も出くわしたのだ。特に後ろめたいこともないのに、そのたびによく分からない論法の説教をされて帰宅させられた。それだけではなく、校内でもなにかにつけて声をかけてきて、実にうっとうしかった。幸いタバコは控えるようにしていたので、そちらはなんとかバレてはいないようだったが、その、どこにいても安心ができない息が詰まる感じは凄く不快だった。
そうこうしているうちに、私は気づいた。
ザビエルが街を巡回しているのは、新聞部の顧問をするのが嫌で暇にまかせてやっていると言うには、異常とも言える頻度だということに。ほぼ毎日なのではないだろうか。
これはおかしい、と思った。なにか隠しているような気がする。生徒にも、あるいは学校にも?
そう思った私はザビエルを尾行してみることにしたのだ。それが第一の理由。もう一つは、やはり私も暇だということだ。
さすがに運動をしていただけあって、ザビエルの歩き方はシャキシャキしている。見つからないように離れて後をつけているが、何度も見失いそうになった。
特に街へ抜ける手前の公園のある道は見通しが良く、そのせいでかなり離れて歩かないといけない。街へのルートはいくつかあったが、そこを選んだところまでは確認したので、あとはどうせ一本道だ。後でダッシュすればいいか、という軽い気持ちでザビエルの姿が見えなくなったのを見計らいながら進んだ。
公園の前を通りがかった時、その入り口のあたりに空き缶がいくつか転がっているのが見えた。スナック菓子の袋も地面に落ちている。誰かがだべっていた跡だ。またあいつらか。そう思って公園の奥の方を覗き込むと、ヒロさんのダンボールハウスはなにごともなくそこにあり、荒れたような形跡は見当たらなかった。
少し安心して、ザビエルの尾行を続けようとした時、空き缶が転がっている場所に、見慣れないものが落ちているのに気づいた。
オレンジ色の小さなビニール製の袋だ。空き缶の影に隠れるようにしてそこにあった。食べ残しのお菓子でもなさそうだったので、なんだろう、としゃがんで手に取る。
ふいに遠くから防犯ブザーのような音が聞こえた。
道の先だ。
袋をポケットに放り込んでそちらに向かった。すると電信柱のあたりに学ランを着た数人の男子がたむろしているのが見えた。目を凝らすと、小さな携帯用の防犯用具を手に、ふざけあっているようだった。
あいつらだ。
思わず緊張する。いつかヒロさんに絡んでいた不良グループだった。顔を覚えられていたら、面倒なことになるかも知れない。
しかし引き返して別の道を通るとなるとかなりの時間ロスだ。ザビエルはすでに先に行っている。これでは完全に見失ってしまう。
しかしそもそもザビエルがここを通ったのなら、ああいうやつらこそ「家に帰れ」と指導するべきじゃないのか。他校の生徒だからと言って見逃しているのだとしたら、そのダブルスタンダードは不愉快だった。
ともあれ、このまま進むしかないと判断した私は、なるべく自然体で歩き、彼らの方を見もせずにその横を通り過ぎた。ちょうど真横に来た時に防犯ブザーが甲高く鳴り響き、肩がびくりとしたが、彼らの方はそのおもちゃに夢中で頭の悪そうな声を上げながらこちらに気づきもしないようだった。
「ぺっ」
通り過ぎた後で、私は唾を吐いた。我ながら子どもじみたことだと思って少し恥ずかしくなる。そしてザビエルの後を追って、急ぎ始めた。
途中、慌てた顔をした女子生徒が小走りに私の横を通り過ぎた。どこかで見た顔だと思ったが、思い出せなかった。
結局、尾行は失敗した。見つかってしまったのではなく、見失ったのだ。
まあこんなものか。
そう思って、私はついこの間ヨーコと一緒に見つけたクレープ屋でショコラクレープを買った。食べながら街をうろうろする。そうして気がついたことは、一人だとこうしていてもあまり楽しくないということだった。
「あいつ、風邪早く治るかな」
あの騒々しさが嫌いではなかった自分に少し驚く。
CDでも見て帰るか……
そう思ってCDショップのある方へ足を向けようとした時、いつかザビエルに見つかりそうになったホテル街が近くにあることを思い出した。
そう言えば、今までにザビエルに遭遇したのもこの辺りばかりだった気がする。もしかするとまた近くにいるのではないかと思い、CDショップは後回しにしてその通りに足を踏み入れた。
昼間はやけに閑散としている印象だ。通りに面した飲み屋らしい店にはほとんどシャッターが下りている。
そんな中、くたびれたジャンパーを着た中年の男が道の真ん中に立って、通行人をじろじろと見ていた。いかがわしい店の呼び込みにしても、声掛けさえしていない。たまに見かけるが、いったいああいう人はこの街でどんな役割があるというのだろう。垣間見る大人社会は、まだまだ不思議なことばかりだった。
それにしてもザビエルはどうしてこんなところをうろうろしているんだろう。補導ならゲームセンターでも巡回している方が現実的だ。こんな場所で行われる不良行為など、生徒の中のごく一握りだろうに。
ふと、ヨーコに聞かされた無責任な噂話が耳の奥で再生される。
ザビエルの特殊な性癖のことだ。女子高生が好きだなどという。私にはそんな風には見えなかった。あの落書きの相合傘の方がよほど信憑性がある。
しかし。この嫌に空疎な昼間のホテル街を歩いていると、なんだか変な空想が湧いてくるのだった。髪を触られそうになったことを思い出し、不快な気持ちになる。
と言って、ザビエル自身が心底嫌いな訳ではない。
そんなことを思いながらザビエルの顔を思い浮かべる。ただ、変な噂を立てられた中学の時の暗い思い出が蘇るのが嫌だった。
「ねえ、ちょっと」
ぼうっとしていた時に、ふいに横から声をかけられて驚いた。
「ここでなにしてるの。その制服、女子高だよね」
若い男だった。小洒落た服を着ていて、髪は黄色く染めている。
「別に」
なるべく無表情であしらおうとしたが、男はいやに身体を近づけてくる。「ねえ」
「別に」
そう言って離れようとするが、しつこかった。場所が場所だけに、少し怖くなる。周囲の目もかなぐり捨てて、走って逃げたほうがいいのか、一瞬迷った。
しかしその次の瞬間、背後から鋭い声が上がった。
「なにしてるっ」
驚いて振り向くと、少し前に見失ったザビエルがいた。
その剣幕に驚いて、若い男はへへへ、とバツの悪そうな乾いた笑いを残して去って行った。助かった、と思うと同時に、やっぱりいた、という嫌な感想が脳裏をよぎった。
「大丈夫か」
そう言って近寄ってくるのが、さっきの男と同じくらい不快で、思わず身体を硬くする。
「なにかされなかったか」
第一声が、だから言っただろう、という押し付けがましい説教ではなかったのが唯一の救いか。
「はい」そう返事をした後の、第二声は「だから言っただろう」だった。
そしてうんざりした私に向かって、第三声が続いた。
「なにか買わされそうにならなかったか」
緊張を帯びた声に、ドキリとする。
買わされる?
なにかの影が頭の中を走った。心臓が高鳴り始める。
「買うって、なにを?」
「なにって、その……」
ザビエルは困惑した顔で、口ごもった。
私は直感に従い、自分のスカートのポケットに入っているものを取り出した。
「これですか」
そのオレンジ色の袋を見た瞬間、ザビエルの顔色が変わった。なにか言い出そうとする前に、私はその機先を制する。
「さっき拾いました」
「なっ……」
と言って絶句する。
「ど、どこでだ。吉永かっ?」
いきなり口をついて出てきた脈絡もない名前に、また私の脳裏を暗い影が走る。
吉永。
二つ隣のクラスの女子にそういう名前の子がいた。顔ははっきりとは思い出せない。しかし、分かった。
あの、公園を出た後ですれ違った女子生徒がそうだ。青ざめた顔で慌てながら走って来た子。
そんな確信があった。
だったら……
寒気が体中を駆け抜けた。
「あの公園」
そう言いながら、私はオレンジ色の袋を投げる。それを落とさないようにうろたえながらキャッチしようとしているザビエルを尻目に、私は走り出す。
すべてが最悪のタイミングであり、最悪の組み合わせだった。
嘘だろ。
思わずそんな言葉を口をつく。
さらに間の悪いことに、その通りを抜ける先には見覚えのある顔が二つ並んでいた。その女子生徒二人は、凄い形相で走ってくる私に驚いて道を開けようとした。
見られていた。
これは偶然?
いや、どちらでもいい。
私は急ブレーキをかけて、その二人にすばやく声をかける。
「どうして囃し立てないの」
いつか校門のところでザビエルをからかっていた上級生だ。相合傘の落書きをされるような教師二人をからかうように、こんなところに二人でいるところを見てからかわないのだろうか。
「え? だって、捕まって説教されてたんでしょ」
二人はそう言って顔を見合わせる。
なぜ? どうして、そんな好意的な見方をしてくれるのか。ホテル街に二人でいたというのに。
私は、ヨーコから聞いたあの噂を早口で捲くし立てる。すると二人は笑い出して、ないない、とばかり手を振る。
「わたしら、一年の時、ザビエルが担任だったけど、それはないわ」
それを聞いて、いい加減なヨーコの言うことを真に受けてはいけない、ということを学んだ。
「ありがとう。じゃあね」
そうしてまた私は走り出す。
走った。とにかく走った。
もっと走りやすい靴を履いてくるんだった、と後悔したが、それでも必死で走り続けた。地元の強みで、いくつかショートカットをしながら街なかを駆け抜けた。
息を切らせながら、あの公園へ向かう直線の道へ入る。
嫌な予感が全身を覆っている。これまでに見てきた不吉なパーツパーツが、最悪の組み合せでそこにあるのだ。
電信柱のところには、もう不良たちはいなかった。
その横を走り抜ける。
公園がすぐ先に見えた。
「ヒロさんっ」
そのままのスピードで公園の中に駆け込むと、胸に突き刺さるような光景が目に飛び込んできた。
「ヒロさん!」
あのダンボールハウスはめちゃくちゃに壊されていた。なけなしの家具は土の上に散らかされている。
そしてその中にヒロさんは傷だらけになってうずくまっていた。
駆け寄って頭を抱く。
うう。と言ってヒロさんは唸った。
服は破かれ、顔や胸元などに殴られたり、蹴られたりしたような跡がある。ところどころに血が滲んでいる。
なにか言おうとしていた。しかし割れて血が滴っている唇はぶるぶると震えてなかなか言葉にはならなかった。
怒りが、私の身体の芯の部分に灯った。
「しっかり!」
その時の私には救急車を呼ぶ、という当然のことが浮かばなかった。背丈は伸びたが、それだけ子どもだったのだろうと思う。
公園の中を見回したが、他に誰の姿もなかった。暴行した犯人はすでに立ち去った後だ。
入り口のところに目をやると、こちらを恐々と覗き込んでいる三人組の女の子たちが目に入る。
「なにがあった?!」
私は声を張り上げる。女の子たちはびくりとして後ずさりしそうになった。小学生だろうか。
「お願い。教えて」
その必死な言葉に反応してくれたのか、その中の一人がおずおずと近づいてきて他の二人もそれに続く。
彼女たちが震える声で教えてくれたのは、私の想像したとおりのできごとだった。
セーラー服の女子生徒と学ランを来た数人の男子が公園にやってきたかと思うと、入り口の辺りでわめき出し、いきなりダンボールハウスを襲撃して、中からヒロさんを引きずり出した。
そして殴る蹴るの暴行を加えたと言うのだ。
ヒロさんは顔を庇いながら必死で助けを求めたが彼らは聞き入れず、何ごとか叫びながら殴り続けた。
『拾っただろう』『返せ』
そんな言葉だったと、女の子たちは言った。
私は自分が殴られたような気持ちになった。ハッとしてヒロさんの手を見る。右手の先を。
そこは、何度も踏みつけられたように皮膚の下が青くなり、表面にも擦過傷がたくさんできていた。
そしてその手のひらは開かれ、ぶるぶると震えている。なにがあっても、どんなに辛い思いをしても握ったままだった手のひらが。
「おのれ」
思わず口にした激しい言葉に、女の子たちが泣きそうな顔をしてびくっとする。
吉永という私と同じ一年の女子生徒は、あの不良たちの仲間だ。どこかで見たことがあると思ったが、やつらとつるんでこの辺りでだべっているのを見たのだった。
そして私がザビエルを尾行していた時に公園の入り口で見たのは、吉永と彼らが座り込んでいた跡だった。不良たちと別れて街へ向かった吉永は、落し物をしたことに気づく。それも重大な落し物だ。
それを手に入れるのに、警察の目を掻い潜らないといけないような代物。それも最近はある一人の教師が勘付いてそのあたりを巡回している。そんな危険を冒してやっと手に入れたモノなのに、落としてしまったのだ。吉永は焦って引き返す。もちろん、さっき座り込んでいた、あの公園にだ。そこしか考えられない。途中で電信柱の辺りにまだたむろしていた男たちに声をかけて、一緒に公園に駆け込む。
しかし、ない。
オレンジ色の袋は落ちていない。クスリの袋は。他の缶ジュースや菓子袋はそのままなのに。
公園の中には誰もいない。
いや、いる。
住み着いているホームレスが。汚らしい、落ちているものなら何でも拾う、社会のゴミが。
彼らはヒロさんを家から引きずり出し、暴行した。『拾っただろう』『返せ』と言いながら。
そして握り締めた右手に気づき、開かせようとする。ヒロさんは抵抗する。余計に興奮した彼らは『返せよ』とわめきながら暴行を続け、ついには無理やりに拳を開かせる。
数十年、握り締め続けた手のひら。
幸せの妖精をつかまえた手のひら。
そのために、人生のすべてを投げ打った、手のひらを。
「くそ」
私は地面を殴りつけた。
『バカよ、バカ。でもロマンティックね。幸せの妖精をつかまえたホームレス!』
ヨーコの言葉が頭の中をよぎる。
これがその結末か!?
目の前がチカチカとする。酸素が足りない。ちくしょう。なんなんだこれは。
ふいに腕の中のヒロさんが跳ね起きた。
「ごめんなさい」
そう言って、地面の上を這いずり始める。
「ごめんなさい。ごめんなさい」
怪我をしたことなど忘れたかのように、地面の土を払いながらまばらに生えた雑草を掻き分ける。
「ごめんなさい。もうなくしません。ごめんなさい」
そんな言葉を繰り返しながら。
私は呆然としてそれを見ていたが、我に返ると、肩のあたりを抱きしめた。
「もういいよ。もういい。ヒロさん。もういいんだ」
ヒロさんの生き方を呪縛しつづけたものが、なんのなのか分からない。他人が口を出していいこととも思えない。しかし、その時の私にはそうすることしかできなかった。
それでもヒロさんは抱きしめる私に抵抗して、地面を探り続けた。なにも見えていない。その目には、なにも見えていなかった。
涙が出た。こんな涙、私の中にあったのか。それが不思議だった。でも、それでもなお、なにも見えていなかったのは、私の方だったのだ。
やがて女の子の一人が、家から持ってきたらしい救急箱を私たちへ差し出した。近所の子なのだろう。
ハッとして、私は力ずくでヒロさんを止めると、その傷口に応急処置を始めた。子どものころからずっと剣道をやっていたので、この手のことには慣れている。
それぞれの傷は思ったより深くなく、見た目の無残さも半ばは元々のホームレスとしての格好が自然にそう見えさせたものだった。
少し落ち着いて、私は女の子たちに水を汲んでくるように頼んだ。
そうして、一通り傷口の消毒を終えたころ、公園の入り口の方から「放せ」という声が聞こえた。目をやると、ザビエルがあの吉永という女子生徒の首根っこを掴んでこちらに引き摺ってくるところだった。
「放せよ」
そうわめく声には力がなかった。頬には打たれたような赤い跡がある。捕まえているザビエルの服にも乱れがあった。二人とも息が上がっている。
「山中。鍵だ」
ザビエルがそう叫んだ。
「ヒロさんは、鍵を持っていたらしい」
え?
私は自分の耳を疑った。
鍵? どういうこと?
「そうだな」
ザビエルに詰問され、不貞腐れたように吉永は頷く。
「こいつらは、ヒロさんが自分たちのものを拾ったと勘違いして、無理やり手を開かせたら、鍵を握っていたって言うんだ」
どこへやった?
続けてそう訊くザビエルに、吉永は「知らねえよ。ドブの方に投げたんだよ」とわめいた。
鍵?
ヒロさん、そうなのか。
「ヒロさん」
私の呼びかけに、傷だらけの小さな身体が反応する。
頷いた。頷いた!
取り返しはつく。まだ。取り返しはつく。
私は立ち上がった。
「どこだ」
吉永はゆっくりと指をさす。
こいつに落とし前をつけさせるのは後だ。
そちらへ向かって歩き出した私に、ザビエルが「ほう」と目を見開くと「たいした不良娘だな」と言った。そうして自分の服の裾をまくり始める。
グレーチング、というのか、公園の外の側溝を覆う格子状の金属の蓋を取り外し、私たちはドブさらいを始めた。
吉永はそれを手伝おうとはしなかったが、逃げようともしなかった。ただ地面に座り込んで呆けたようにそれを見ていた。
やがてその騒ぎを聞きつけて数人の女子生徒がやってきた。うちの生徒たちだ。彼女たちはなにが起こっているのか分かっていないはずなのに、しばらく遠巻きに見ていたかと思うと、同じように腕まくりをしてドブに手を突っ込み始めた。
「鍵。鍵を探してくれ」
ザビエルが泥のついた顔でそう言う。
そうして側溝という側溝の蓋をすべて剥がし、私たちはドブさらいを続けた。
「先生~」
そんな声がして、汗だくのジャージ姿の男が駆け寄ってくる。
誰かが言いつけに行ったのか、ランニング中と思しき我が校の陸上部の一行だった。先頭に立つのは顧問の男性教師。
「手伝いますよ」
ザビエルは「すみません」とだけ言って一瞬顔を上げると、また泥の中に腕を差し入れる。
「こんなことなら任せてください」
陸上部の顧問は上気した声でそう言うと、後ろに控える陸上部員たちに「おい」と声をかける。
ええ~、という悲鳴のようなものが上がったが、しぶしぶという様子でみんな腕まくりを始める。
ヒロさんもドブの方へ近寄ろうとしていたが、何人かの女子生徒たちが押しとどめながら私がやりかけた応急処置の続きをしてくれていた。
泥の中で汗にまみれ、私は不思議な気持ちに包まれていた。なんだろう。これはなんだろう。
そう思いながら、額の汗を拭った。
「あった」
誰かが叫んだ。
そちらを見ると、陸上部のジャージを着た生徒が手を空にかざしている。
「あったあ」
周りのみんなが歓声を上げた。
その手の中のものは、そばにいたザビエルの手に渡る。ザビエルはホッとした顔でドブから足を抜き、「ヒロさん」と声をかけた。
『人には事情があるんだ。じろじろ見たりするんじゃないぞ』
不機嫌そうにそう言っていたその口が、今そんな優しい言葉を発するのが不思議だった。自分のマークしていた女子生徒の不良行為が、こんな事態を引き起こしたということに罪悪感を覚えていたからなのか。
いや。
私はその横顔を見て、違う、と思った。
ザビエルは、この公園の小さな住人を昔から知っていて、私と同じように気にかけていたのだろう。ただ、その生き方にお前たちみたいな子どもが気安く関わるなと告げて、思いやっていたのだ。
今はなぜかそれが分かるのだった。
「ヒロさん」
もう一度そう言って、ザビエルはヒロさんの元へ歩み寄った。そしてその手にそっと、銀色の小さな鍵を握らせようとした。
しかしヒロさんはその右手の手のひらの上に鍵を乗せたまま、それをしげしげと眺めている。
どうしたんだろうと思って、みんなそれを遠巻きに見つめている。
おっおっ、と嗚咽が漏れた。
子どものような無垢な顔をしたまま、その瞳から涙がぽろぽろとこぼれていった。
そしていつもの声で、つまり、つまりしながらヒロさんは喋り始めた。誰に聞かせるでもなく、自分とその鍵のことを。
私たちは息を飲んでそれに聞き入った。
いつにも増したどもりぐせのために聴き取りづらかったが、時間をかけて紡いだのはこんな物語だった。
◆
春。
桜が咲いていた。
山を越えた遠くの村で生まれたヒロさんは、流れ流れてこの街にやってきたのだった。
まだ若かったヒロさんは、頭は良くなかったが、身体は健康だったので色々な仕事をした。荷物運びのような単純な力仕事が多かった。頭の良い人にいいように使われて、お給料をあまりもらえないこともあったが、それでもなんとか自分ひとりが食べていけるくらいには頑張っていた。
そのころは労働者の住むドヤ街のような場所があり、そこの木賃宿に逗留して日々を過ごしていた。
ヒロさんは桜が好きだった。
このかわいい白い花を見ていると、故郷を思い出すのだ。ふるさとにあったどんなものよりも、この花が懐かしかった。
ヒロさんはその日も、街外れにあったお気に入りの空き地で横倒しになったドカンの上に腰掛けて、敷地の隅にあった桜の木を見ていた。
仕事は昨日で「もう来なくていい」と言われたので、その日は一日なにもすることがなかった。明日からまたご飯を食べられるように、なにか働き口を見つけなくてはならなかった。
でも今日は、いいや。
そう思って桜を見ていた。
その白い花はもう散りかけていた。明日には全部散ってしまっているかも知れない。
はらはらと、風に乗って花びらが舞う。
今日はこの友だちを見ていよう。
そう思ったのだった。
すると、いつの間にかなんとも言えない良い匂いがしてきて、思わず振り向くとドカンの端にもたれかかるようにして一人の女の人が微笑んでいた。
ドキドキした。
清潔そうな赤い服を着たその人は、とっても綺麗だった。
「なにをしているの」
そう問い掛けられた。
「さくらを、みてるんです」
女の人は「わたしも見て良い?」と訊いた。さらさらと長い髪が風に揺れた。
「いいです。さくらはみてもへりません」
我ながら上手な言い方ができた、と思った。そう思うと嬉しくなった。
女の人はクスリとかわいらしく笑うと、隣に座った。
そうして二人で同じ桜の木を見ていた。
いつまでも、いつまでも見ていた。
そのあいだも、ずっと桜の花びらは静かな春の空を舞い続けた。
綺麗だった。なにもかも。息が苦しいくらい。
「減ってくね」
女の人はぽつりとそう言った。
ヒロさんは少し悲しくなった。
「へっても、またかえってきます」
「どこから」
ヒロさんは答えられなかった。来年の春に、きっとまた桜は咲く。そう言いたかったのに。
赤い服の女の人は、優しい顔をして近づいてきた。
そうして胸元から細い鎖を取り出して、その先についていたものをゆっくりと外した。
銀色の小さな鍵だった。
ヒロさんは襟元に女の人の首筋が見えたとき、ドギマギしてしまった。
思わずそっぽを向こうとしたヒロさんの右手の手のひらの上に、その鍵が乗せられた。
「約束」
「え」
ヒロさんは顔を戻す。
すると目の前に女の人の顔があって、やっぱりそっぽを向きたくなった。
「約束。減っても、帰ってくるんでしょう」
「うん、うん」
ようやくそれだけを言った。
女の人は目を細めて笑う。
「それを、また見たいから」
そう言って手のひらをゆっくりと握らせる。手の暖かい感触にヒロさんの心臓はドキドキとしていた。
「二人で、咲いた桜をもう一度、ここで見る。その約束の証に」
その笑顔がいつまでも、瞼の奥に残った。
記憶が色あせても、それでも時が止まったように。
いつまでも。
それから、ヒロさんの暮らしは少し変わった。今まではただ食べていくために生きていたのに、胸の中のどこか奥、なによりも大事な場所にその約束がどくんどくんと息をしていた。
そのために働いた。つらいことがあっても、この街で。
一年が過ぎた。
ヒロさんは、騙されたり、嘘をつかれたりしながら、泥にまみれる日々の暮らしの中でほんの少しの蓄えを作っていた。
また桜の木が花を咲かせると、仕事を止めてあの空き地にやってきた。そして日がな一日、ドカンの上に腰掛けて桜を見ていた。
ドキドキしながら。
あの人にまた会えるかも知れないから。
あの人がいつここにやって来ても会えるように、桜が散るまでの間、ずっとここにいられるようにこの一年を頑張ってきたのだ。
三日が経った。
五日が経った。
一週間が。そして二週間が経った。
そうして散っていく桜を見ていた。
一人で。ドカンの上に腰掛けて。
桜の花は黒い枝の先から、ひらひらとひらひらと少しずつ減っていった。
右手に握った鍵をそっと見る。するとほのかに胸の奥が暖かくなった。
『二人で、咲いた桜をもう一度、ここで見る。その約束の証に』
その言葉が耳の中に蘇った。
約束。
そう。
へっても。またかえってくる。
約束。
その瞳の先に、花びらは舞い続ける。
五年が経った。
それからずっとヒロさんは、毎年桜の咲く季節にはあの空き地に行って、一日中座り込んでいた。桜は散ってもまた来年には花を咲かせる。あの約束は果たせないままだったが、その言葉を胸にこの街で生き続けた。
ある冬の日の晩に、木賃宿に帰ってきたヒロさんはお尻のポケットが破れていることに気がついた。なにかに引っ掛けてしまったのか、大きな穴が開いている。その穴から、いつも肌身離さず持っていたあの鍵を落っことしてしまっていた。
ヒロさんは半狂乱になってあたりを探した。けれど見つからなかった。
何度も何度も謝った。ごめんなさい。ごめんなさい。もうなくしません。もうなくしませんから、どうか出てきてください。そうして泣きながら探し続けた。
あの鍵がなくなった後のことなんて考えることができなかった。もう人生の一部になっていたのだった。
鍵が出てきたのは二日後だった。同じ飯場で働いていた仲間が「これ、おめえのじゃねえか」と持ってきてくれたのだ。掘り返していた土砂の中に見つけたのだという。ヒロさんがいつも大事そうに持っていたのを覚えていてくれたのだ。
ヒロさんは感謝した。神様なんているのか分からなかったので、ただただ空に向かって感謝した。
そして誓ったのだった。
もう二度となくしません。この手に握って。けっして。
新しい約束がそうして生まれた。
それからのヒロさんは、右手を開かなくなった。どんなことがあっても。それまでしていた仕事もできなくなった。哀れに思った昔の仲間が、わずかばかりのお金や食べ物をくれたが、それもいつまでも続かなかった。みんな身体をギリギリまで痛めつけながら働いていたのだ。彼らもやがて一人、二人と、どこかへ去って行った。社会の最下層で、泥水を啜って生きていたような仲間たちだった。それなのに、いったい、どこへ行けるというのだろう。
その中でも一番底の底にいたヒロさんは、それでもその街で生きていた。見ず知らずの人になにかを恵んでもらう暮らし。落ちているものを拾って、それを頭を下げ下げ誰かに買ってもらう暮らし。
お金が払えなくなって、木賃宿も追い出された。寒さに凍えて街を彷徨い、たどり着いたのはあの空き地だった。そこにありったけのボロをまとって横になった。凍てつく夜空は澄んでいて、星が一面に輝いていた。
春が来る。
また桜が咲く。
それだけを思って眠りについた。
それからの暮らしは、誰とも共有できないヒロさんだけの思い出だった。つらい、しんどい、などという生易しい言葉では語れない、長い、長い日々。
それでも春は来た。そして桜は咲いた。そのたびにのそのそとねぐらから這い出て来て、待ち続けた。あの人が、あのころと変わらない笑顔でやってくることを。
いつか交わした約束は、たぶん夢じゃなかったはずだから。
…………
時代は移り変わる。
世の中にはヒロさんの知らない便利なものが増え、道行く人々もすんなりと足が伸びて、みんなお洒落な格好をして楽しそうにしている。そんな様子を見ていると、ヒロさんも楽しかった。
しかし空き地の桜の木はある日、タクチカイハツとやらが進む中で切られてしまった。ヒロさんは必死で抵抗したが、大きな身体の若者たちにかなうはずもなかった。半分の大きさになった空き地はやがて公園になった。
横倒しのドカンもなくなったが、そこはもうヒロさんの住処だった。呆然としながらも、そこで暮らすしかなかった。
それから何年かしてヒロさんは親切な人に小さな桜の苗木をもらった。それを公園の隅に植えた。そして他の草や木に栄養を取られないように、気をつけながら少しずつ育っていくのを見守ってきた。それが今、ヒロさんの背丈を越えるほどになって、公園の隅に小さな枝を伸ばしている。
へっても、かえってくる。だから、二人で、咲いた桜をもう一度、ここで見る。
そんな約束を、昔した気がする。
◆
どもりながら、なにかに取り憑かれたかのように訥々と語る、ヒロさんの物語が終わった。
周りにいた何人かの女子生徒が涙を浮かべている。声を上げて泣いている子もいた。
かつてヒロさんが、たった一度だけ会った女性と大切な約束を交わしたその場所に私たちは立っていた。
吉永も泣いていた。地面に突っ伏して。
ザビエルが話し終えたヒロさんの手を取った。
そしてその手を胸元に引き寄せ、祈るようにそっと目を閉じる。その唇からやわらかな言葉が紡がれる。
「 心の貧しいものは幸いです。天の国はその人ものでしょう。
悲しむものは幸いです。その人は慰められるでしょう。
柔和なものは幸いです。その人は地を相続するでしょう。
義に飢え渇いているものは幸いです。その人は満ち足りるでしょう。
あわれみ深いものは幸いです。その人はあわれみを受けるでしょう。
心のきよいものは幸いです。その人は神を見るでしょう。
平和をつくるものは幸いです。その人は神の子どもと呼ばれるでしょう 」
そして目を開き、ヒロさんの瞳を見つめてこう言った。
「 義のために迫害されている者は幸いです。天の国はその人のものなのだから 」
そこだけ時が止まったかのように、私には思えた。
ザビエルのあだ名の意味を今さらのように思い出す。フランシスコ・ザビエル。十六世紀に日本へやってきたカトリックの宣教師。日本人なら誰でも知っているような日本史を彩る有名人だ。
その先人をなぞらえたあだ名は、熱心なキリスト教徒であり、それを学校でも公言してはばからないことからつけられたものだった。生徒の間にも、その教えにちなんだ説教をすることで知られていた。もっとも、私たちにはどれもやぼったい、似たようなお説教にしか思えなかったのだが。
なのに、今ヒロさんの手を握りながら口にした言葉はどれも、とても美しく聞えた。
「やく、そく」
ヒロさんがそう呟いた。
目には大粒の涙がこぼれている。
ヒロさんは手にした鍵をザビエルに渡そうとしていた。
「え?」ザビエルは戸惑ってそれを受け取れないでいる。
「かえってきた」
ヒロさんはぼろぼろと涙を流しながら、確かにそう言った。そして公園の隅にある一本の痩せた木を震える指でさし示す。黒い樹皮。春だというのに、すっかり花が散ってしまっているその木。いや、あった。残っていた。枝の先に、言われないと気づかないような小さな花びらが、それでも懸命に。
その時私は、ザビエルも今、赤い服を着ていることを初めて認識した。泥にまみれているが、確かに赤い服だった。そして…………
ヒロさんの涙で滲んだ視界の中で、今きっとザビエルのことが、あのいつか出会った髪の長い女性に見えているのだろう。
あのころのままの、優しい笑顔をして。
そうに違いない。
ザビエルはその艶やかな長い髪をそっと整え、にっこりと微笑むと、「小さな桜ね。でもかえってきた。約束どおり。なにもかも、あなたのおかげよ」とささやいた。いつもの体育会系の延長のようなぞんざい喋り方とは全く違う。よそ行きの声。いや、それが本当の声だったのかも知れない。
ヒロさんは何度も頷いていた。何度も、何度も。
「でもこれからは」
ザビエルは少し声をつまらせて、それからまた微笑んだ。
「あなた自身のために生きて」
そうして止まっていた時間がようやく動き出したのだった。
一際強い風が吹いて、泥水に濡れた私たちの服を冷たく撫でた。陸上部の顧問が首にかけたタオルで頭を拭いている。額の上の辺りに泥がついて、それがそこにないはずの髪の毛に見えた。なんだか可笑しい。
私は目の前に視線を戻し、声を掛けようとして、一歩前に出た。
「ザビ…… じゃなかった、野田先生」
ザビエルはヒロさんの手を握ったまま私の方に顔を向けた。こんなに綺麗な人だったっけ。私はふと、そんなことを思った。
次の日、ヒロさんはもうあの公園にいなかった。山を越えた先にあるという故郷に帰ったのかも知れない。
霧雨のような雨が降っていた。昨日の夜半から降り始めた雨は、今朝まで断続的に続き、道路や家の屋根やねをすっかりと濡らしていた。
私はその中を傘もささずに自転車を漕いで駅に向かった。
会えないことは分かっていた。それでも駅の構内に立った。濡れた髪をハンカチで拭きながら。
ヒロさんは、あの年老いた小さな身体をひょこひょこと動かして、ここから旅立っていったのだろうか。元気でいてほしい。どこか知らない、その場所でも。
『義のために生きる、の、義(ぎ)って、どんな意味だ』
私はあの後でザビエルに聞いた。
『義は、そうだな。古い言葉で、ディカイオシュネーと言って、正しいこと。そして誠実であるということ。だ。どうした。キリスト教に興味があるのか』
『ばーか』
そんな言葉を選んだザビエルにも、深い意図はなかったのかも知れない。
ただ、そんなことのために生きた人が、いつか報われるといい。私はそれだけを思った。
甲高い音が鳴った。
構内アナウンスが列車の出発を告げたのだ。足元に目をやると、花びらが落ちているのに気づく。小さな白い花は、踏みつけられて足跡の形に床に張り付いていた。
桜が咲くころに降る雨のことを、桜雨というそうだ。そしてそれは、桜の花を散らせる雨でもある。
例年より開花が遅かったせいで、もう五月だと言うのにほんのわずか残っていた桜は、それでも昨日からの雨ですべて散ってしまっただろうか。
目の前で列車がゆっくりと動き出す。
顔を上げると、ホームには列車の窓に向かって手を振る女の子がいた。列車の窓からは、同じような年恰好の女の子が、やはり身を乗り出して手を振っている。
春は出会いの季節であり、別れの季節でもある。
こうしてこの駅のホームは、この春に幾度もの別れを見届けたことだろう。そして手を振り合う人々の間に交わされる新しい約束を。
私には、踏みつけられ、泥に汚れて地面に押し付けられた白い花が、新しい約束たちの、その証のための刻印のように思えてならなかった。
◆
京介さんの昔話が終わった。
俺はザビエルと呼ばれていた女性が去っていった改札の向こうを見つめる。
「ザビエルの本名は、松尾先生じゃなかったんですか」
「うん?」
なんだ、分からないのか。そんな顔で京介さんは苦笑した。
「美女は、野獣と結婚したんだよ」
どうやら、相合傘は本当に成就したらしい。
コレと、か。俺は親指を立てて苦笑する。
つまり、ザビエルこと野田先生は、ずっと一途に言い寄っていた陸上部の顧問である松尾先生の求愛を受け入れたということだ。そして姓も松尾に変わった。
「それから旦那の方が別の学校に移ったけど、ザビエルの方は私たちの学校に残ったんだ。私なんて三年間もずっとあいつが担任だったんだぞ」
その間、ずいぶん叱られたらしい。なにしろひどい不良娘だったのだから。
「寒いな」
京介さんはそう言って、マフラーを首に巻き直す。
「栗、ありがとう」
まだ仄かな過去の余韻が残る中、京介さんは小さく手を振り、颯爽と身を翻して、人でごった返す駅の地下を歩み去って行った。
春か。
冬支度の人々の群の中に消えて行く京介さんの背中を見つめながら、俺もまた、心のどこかで新しい春を、もう待ち始めていた。
(完)
コメントを残す